1978〜1982年1983〜1987年1988〜1992年1993〜1997年1998〜2002年2003年〜
1978年
3月〜「決算悪化」の宣伝の中、朝日火災の春闘長期化
*経営は「ゼロ回答」に固執する
6月22日日経新聞1面トップで「朝日火災再建に乗りだす」と報道
全損保朝日支部、全損保本部は見解を発表
〈要点〉
*世間一般の「経営危機」とはまったくことなる
*危機宣伝は行政の「金融効率化」政策の一環である
*いたずらな競争強化は消費者サービスにつながらない
*職場と相談し必要な体質強化策をとるべきである
*危機宣伝に負けずに組合員は一致団結する
6月23日 支部は春闘第6波ストライキ
6月29日 経営は「第1次合理化案」を提示
6月30日 支部は春闘第7波ストライキ
7月〜 支部は今後の戦術について職場討論
経営による組合の戦術妨害が激しくなる
7月3日 全損保は損保協会に申入れ
*日経新聞報道に便乗した保険募集は行なわないこと(各支部も各経営者に同様の申入れを行なう) 
7月31日 野村証券から田中廸之亮社長が送り込まれる
号令一下の「野村証券流」管理強化がはじまる
全損保はパンフ「朝日の仲間とともに 新たな効率化・再編攻撃の局面を迎えて」を発行
8月〜 経営は組合活動への批判を公然と行いはじめる
8月8日 支部は臨時支部大会
「ゼロ回答打破、賃上げ実現、合理化提案対処方針」を確立
全損保全体から激励
8月9日 経営者が団体交渉の人数や時間を制限することを提案
8月10日 支部は団交問題などで中央労働委員会にあっせん申請
8月25日 中労委から「あっせん案」が提示されるが経営は応じず
9月5〜8日 支部は全国から「上京抗議団」にとりくむ
9月12日 全損保は春闘でとりくんだ「対大蔵省要求署名」提出に際し、大蔵省の朝日問題に対する姿勢をただす
9月21〜22日 全損保第35回定期全国大会で「朝日火災経営者に抗議する決議」を採択し、朝日闘争の勝利を意思統一
9月27日 全損保は全国大会決議文を経営者に手渡し経営に抗議
10月30〜31日 支部は臨時支部大会を開催し今後の闘争方針を確立
11月10日 経営は12月臨給の支給を認めるが、賃上げ「ゼロ回答」に固執。3月臨給に業績をリンクする考えを持ち出す
11月17日 全損保は11・17統一行動
全国14地協に6000人が決起。支部はストライキ決行、344名の上京抗議団
12月11〜16日 支部は闘争集中期間(第4次)。経営は「会社の言うとおりにする以外ない」と年内解決放棄する
78春闘ゼロ回答に抗議
春闘ゼロ回答に抗議しストライキを決行。

日経ショック
「朝日火災再建に乗り出す」と報道した日経新聞

6.23総決起集会
東京地協ゼロ回答打破総決起集会
この日、朝日支部は春闘第6波ストライキ決行


パンフ
パンフ「朝日の仲間とともに
新たな効率化・再編攻撃の局面を迎えて」


ゼロ回答粉砕総決起集会
ゼロ回答粉砕総決起交流集会



このページのTOPへ


1979年
1月〜 全損保は「朝日支部への支援 朝日火災経営者、大株主(野村証券)に対する抗議、要請署名」にとりくむ
1月23日 経営 従来の労使慣行を無視し従業員の懲戒処分を実施
2月19日 経営は「第2次合理化案」を提示
2月26〜27日 支部は臨時支部大会 「ゼロ回答打破 3月臨給の実績支給」の目標と闘争方針を決定
3月1日 経営は3月臨給を大幅に削減し、「信賞必罰のため」と個人ごとに考課に応じた配分をする(メリット導入)と回答
3月7日 全損保は全国で3・7全損保総行動日
支部はストライキ決行
3月9日 支部はストライキ決行(第12波 初の半日スト)
3月15日 支部は3月臨給の上積み回答をかちとる
3月23日 支部は78春闘、3月臨給闘争を収拾
4月11日 経営は79春闘で団交拒否を続け、この日やっと開催する
5月8日 経営は、中労委あっせんの場で、「二十数年間たまったアカをおとす」などといい、賃上げゼロの姿勢示す。あっせんは不調に
5月28日 経営は6月臨給の仮払いとあわせ、人事制度改悪を予告通知
6月1日、23日 支部はストライキ
6月27日 支部は東京都労働委員会に不当労働行為救済命令申立て
7月26日 経営は「賃上げ回答並びに関連人事制度のセット提案」と称し、賃上げと人事制度改悪をセットで提案する
8月2日 都労委で第1回調査
9月10日 都労委で第1回審問 支部大田委員長が証言
9月20〜21日 全損保第36回定期全国大会で「朝日火災経営者に対する抗議」を採択 発言すべてが朝日のたたかいとかかわり、全組織をあげてたたかう意思統一
10月17日 全損保は10・17全国統一行動 いっせいに18万枚のビラが市民に手渡される
都労委で第2回審問
10月27〜29日 青婦代表者会議で朝日闘争6つの行動提起を確認
11月7日 経営は12月臨給にメリット内容を提案
11月14日 都労委第3回審問
11月16日 全損保は11・16全損保総行動 金融共闘や全証労協と共闘しいっせいに50万枚のビラを市民に手渡す
79大蔵要求署名(19万5000筆)提出に際し朝日経営への指導を要請
11月29日、
12月3日
経営は7月の「セット提案」の一部を組み替えて支部に合意を迫る。
12月4日 支部は都労委に「実効確保の措置」を申立て
12月14日 全損保は全国総行動 全国で20万枚のビラが市民に手渡される
12月19日 実効確保の措置申立 第1回調査 全損保は個人署名50,133名分、団体署名1,196分、26支部委員長の要請書を提出
12月末 朝日カンパ運動は1500万円を突破
都労委申し立て
都労委に不当労働行為救済命令申し立て

全損保総行動
11・16 全損保総行動

まんがパンフ
パンフ「朝日の仲間とともにU」



このページのTOPへ


1980年
1月18日 「実効確保の措置」申立 第2回調査
1月21日 全損保は、3月14日の中央委員会に向け、朝日闘争解決に関する全損保スト権確立を提起
2月4日 都労委 「実効確保の措置」申立に「勧告」。組合の「セット提案」の切り離しの要求を事実上認める。
2月13日 経営は「勧告」を踏みにじり「セット提案」に固執する一方的提案を行い、団交も拒否
2月21日 全損保は経営に抗議署名86,041名分を手渡す
2月29日 79春闘に勝利。経営から「セット提案」を切り離し、賃上げ、臨給支給の回答を引き出す
3月3日 都労委は、不当労働行為救済命令申立に関し和解勧告
3月14日 経営が、組合役員三十数名の大量不当配転、2件の組合員の夫婦生き別れ配転、を含む人事異動を提案
*生き別れ配転は組合要求に従い解決
5月16日 (全損保自主交渉打切り日)経営は80春闘に無回答
5月27日 都労委で不当労働行為の和解交渉
6月6日 支部はストライキ
6月19日 経営は80春闘で超低額回答
6月27日 都労委で不当労働行為の和解交渉。経営は約束に違反し和解案を持参せず
支部はストライキ
6月30日 経営は春闘回答をわずかに修正
7月4日 支部はストライキ
7月 経営は「第4次合理化案」を提示
*この7月1日で総人員1050人(78年4月1日は1316人)
7月23日 都労委で和解交渉。経営は内容を伴わない文書を提示
その後和解は決裂
9月 経営は定例支部大会に向け大規模に役員選挙に介入
10月7日 支部は東京都労働委員会に新たに不当労働行為救済命令申立
10月15日 事態の緊急性から都労委はただちに事情聴取を行なう
10月23日 都労委で第1回調査 84名が見守る
11月5日 都労委で第1回審問 組合側証人の尋問
11月26日 支部は80春闘で上積回答引き出し収拾
12月3日 都労委で第2回審問 組合側証人への反対尋問 88名見守る
都労委に要請署名個人16,496名、団体439分を提出
その後6回の審問 のべ451人の傍聴
スト権確立へ向け(東京)
スト権確立へ向けて各地でとりくみ(東京)

スト権確立へ向け(大阪)
スト権確立へ向けて各地でとりくみ(大阪)

スト権確立
全損保スト権確立

パンフ
パンフ「朝日の仲間とともにV」



このページのTOPへ


1981年
4月 組合機関役員27名を含む大量の人事異動
昇類・昇格差別はじまる
5月14日 都労委で結審
10月14日 都労委は経営の支配介入を認定する勝利命令を出す
10月15日〜 全損保、支部は大蔵省、労働省、野村証券への要請をはじめ、労働委員会命令を守らせるとりくみをすすめる
10月28日 経営は不当にも中央労働委員会に再審査を申立
同時に、11月の支部大会に向け役員選挙に介入
10月31日 経営は「労働協約改定」を提案
*非組合員の範囲拡大、組合活動の規制、定年切り下げ、時間延長、労使協議会の廃止など全面的な改悪提案
11月17〜18日 支部は定例支部大会を開催 後に会社側証人となる 太田忠志氏が委員長となり、たたかう仲間は執行部少数派に
都労委全面勝利命令
都労委の全面勝利命令を伝える機関紙全損保



このページのTOPへ


1982年
2月25日 経営は3月臨給のメリット大幅拡大の考えを示す
3月1日 中労委での経営の介入に関する再審査について「和解」成立
3月13日 経営は3月臨給のメリットは撤回するも大幅削減回答
3月29日 経営は3月臨給回答にわずかの上乗せ。支部は収拾する
7月22日 支部は82春闘で回答を引き出し収拾















このページのTOPへ