第48回サマージャンボリー(7月19日〜21日)開催

今年も長野県白馬村で開催し
86名の仲間が大自然のもと
笑顔いっぱいに楽しみました

今年も笑顔いっぱいのサマージャンボリー
今年も笑顔いっぱいのサマージャンボリー


 7月19日(土)〜21日(月)の3日間、第48回サマージャンボリーを長野県・白馬村で開催しました。全国から組合員とその家族、友好労組である大同労組、機構労組の仲間など86名が参加しました。
 サマージャンボリーは、1976年に第1回が開催され今年で満50歳となりました。その記念として開催した今年は、3日間を通じて晴天に恵まれ、企画していた各イベントはすべて予定どおりおこなわれました。各イベントを通じて、職場・地域をこえて仲間との交流が深まり、笑顔あふれるサマージャンボリーとなりました。

今年は初めて会った仲間が親しくなれるゲームでスタート

開会を宣言する武藤さん(損保ジャパン支部) さっそくチームで話し合い
開会を宣言する
武藤さん
(損保ジャパン支部)


さっそくチームで
話し合い



 今年のサマージャンボリーは、あらかじめ決められた6チームごとに集まり、実行委員会が“初めて会った仲間が親しくなれる”ことをテーマに考えた「風船運びゲーム」と「くつし玉入れゲーム」をおこないました。
 チーム内で初めて会った仲間同士が話し合ってそれぞれの役割を決め、優勝をめざして得点を競いました。ゲームがすすむにつれて声援や笑い声が大きくなり、初めて会ったとは思えないほど打ち解け、チームが一つになって盛り上がり、夜のパーティーでおこなわれる表彰を楽しみに終了しました。

風船運びゲーム 風船運びゲーム 風船運びゲーム
風船運びゲーム
くつし玉入れゲーム くつし玉入れゲーム くつし玉入れゲーム
くつし玉入れゲーム


野外パーティーでは記念の韓国伝統音楽や話芸で盛り上がり
職場をこえて会話がはずみました


司会は実行委員の禹さん(Chubb Japan支部)
司会は実行委員の禹さん
(Chubb Japan支部)


 夜は、実行委員の司会による野外パーティー。友好労組の仲間を紹介し、乾杯した後、宿が用意してくれた食事と、実行委員が炭で焼いたホットドッグなどを堪能し、テーブルごとに職場をこえて会話がはずみました。
 サマージャンボリー“満50歳”を記念して韓国伝統音楽が披露され、ゲームの表彰式の後、恒例となっている大同労組の仲間による話芸に歓声と笑い声に包まれました。
 その後、打ち上げ花火がおこなわれ、会場には拍手と喝采があがり、大いに盛り上がりました。

カンパーイ! 和気あいあいと ゲームの賞品もらいました
カンパーイ! 和気あいあいと ゲームの賞品もらいました
サマジャン“満50歳”を祝した韓国伝統音楽 参加者大笑いの大同労組コンビ芸 子どもたちも花火にうっとり
サマジャン“満50歳”を祝した韓国伝統音楽 参加者大笑いの大同労組コンビ芸 子どもたちも花火にうっとり


<2日目>
個別企画と、バーベキューを満喫。夜はミニコンサートと
スライドショーで大盛り上がり


 2日目は、タンデムフライト、ラフティング、螺鈿づくり、ヒンメリ、おやき作り、SUP、乗馬、陶芸、黒部ダム見学ツアーなどを体験する個別企画の時間。大自然のなかでしかできない企画もあって、参加者は思い思いの企画を楽しみました。

いろいろ楽しめました。個別企画

SUP
SUP

ラフティング
ラフティング


タンデム
タンデム


ヒンメリ
ヒンメリ


陶芸
陶芸


螺鈿細工
螺鈿細工


おやき
おやき
黒部ダム
黒部ダム

乗馬
乗馬


 昼食は、グリーンスポーツの森でバーベキュー。森林の中にあるバーベキュー広場、2日間で仲良くなった仲間が美味しい食事を楽しみながら、交流を深めました。

バーベキュー

美味しい食事に自然と笑顔に 美味しい食事に自然と笑顔に
美味しい食事に自然と笑顔に

 夜はフェアウェルパーティー。参加者から寄せられた写真で作成したスライドショーで2日間を振り返りました。その後、組合員とその家族によるトランペットとホルン、マンドリンの演奏に聞き入り、その演奏に合わせた“マツケンサンバ”で会場全体が大合唱となりました。

パーティー

“マツケンサンバ”で会場はおお盛り上がり トランペット、ホルンとマンドリンの素敵な演奏」
“マツケンサンバ”で会場は大盛り上がり トランペット、ホルンとマンドリンの素敵な演奏


来年も「白馬でまた会おう」と再会を約束して閉会

 最終日の閉会式では、全損保の参加者や友好労組の仲間があいさつ。「他社のいろんな人と交流ができて本当に有意義でした」、「とても楽しい3日間でした。来年もまた来ます」などの感想が出され、来年の再会を誓って第48回サマージャンボリーを閉会しました。

来年もまた白馬で!!
来年もまた白馬で!!



参加者の感想より
【ゲーム】
ゲームはいつも思うのですが独創的で、みんなで見知らぬ組合員同士がどうすれば“短時間で心を開けるか”……と考えられた結果がよく分かります。工夫がにじみ出て楽しかったです。“靴下”は本当にGoodアイディアです。
初対面の方とも話しやすく、チームで協力できて楽しかったです。
“くつし玉入れ”とても楽しかったです。チームで役割分担するなかで、チームワークができました。“風船運び”もほのぼのして良かったです。
なかなか大人になってああいったゲームをすることが無かったのでとても楽しめました。内容もすごく考えてくださったんだろうなぁ思います。話すきっかけになり、後の日程も楽しく過ごすことができました。
みんなで協力するゲームだったので、みんなの気持ちが深まって良かったし楽しかったです。
【夜の野外パーティー】
ゲームで協力し合ったグループの方たちとご飯を食べ交流を深めることができ、とてもいい経験になったと思います。
韓国伝統音楽のパフォーマンスが最高でした。感動しました。とてもよい思い出になります。
みんなが楽しんでいる様子が見られて、演奏もすごくて、最初から最後まで楽しめました。
迫力の“サムルノリ”、ほほえましい沖縄の“クールポコ”、お仲間で家族で素晴らしいの一言の演奏、クライマックスの“マツケンサンバ”と盛りだくさんでした。
【個別企画】
念願のタンデムフライトができて最高でした!怖かったでのですが乗り越えて体験できました。山並みも美しかったです。午後はヒンメリを。工房の雰囲気がステキでしたね。クラフト苦手の長男もふんばってついてきました。
タンデムフライトについては、天気も良く、まるで自分が鳥になったような新しい感覚を味わうことができました。黒部ダムは、そのスケールの大きさに終始圧倒されていました。
乗馬体験をしました。馬の美しい姿とまなざしが印象的でしたが、思うよりも難し競技だと思い知りました。でも全く体験したこともなく憧れていたので大変有意義でした。
【全体を通じて】
子どもも魅了する要素は、子どもが考えていないような(日常ではない非日常)体験ができる。それは実行委員会のみなさまの長年の努力と心遣いと全損保の基本が反映しているからだと思います。たたかってきた者同士の思いやりやきずながあらわれているのだと思います。
皆様にたくさん可愛がって遊んでいただき、子どもが“とっても楽しかったね”と毎晩言っていたので、お誘いいただいたすべての皆様に感謝しています。楽しい3日間をありがとうございました。皆様と出会えたことが、子どもにとって“宝物”になります。
初めての白馬+サマジャンへの参加でしたが、こんなに至れり尽くせりでいいのか……と申し訳なくなるほど満喫させていただきました。景色のきれいな所で普段とは違う交流ができ、大人も子どもも良い体験になりました。準備された方々のお気遣いや事前準備の努力がひしひしと感じられました。


このページのTOPへ