|
|||||||||||||||||||||||||||||
「西日本のつどいin岡山 ―学ぼう・話そう・楽しもう」 全損保70年の歴史から学ぶ ミニシンポジウムを開催 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
2月15日(土)、今年で3回目となる「西日本のつどいin岡山 ―学ぼう・話そう・楽しもう」を開催、西日本を中心に8支部・独立分会の組合員43名が参加しました。
浦上委員長からは全損保創成期からのたたかいが報告されました。全損保の結成、高い水準での労働協約の締結、春闘での産別統一闘争、そして経営の全損保敵視、「合理化」思想のもと繰り返された分裂・脱退攻撃、「住友闘争」はじめ、解雇、賃金・昇格差別、遠隔地配転など、繰り返された執拗な攻撃とそれに抗して全損保全体でたたかった先人達の姿と思いを伝えました。 荒木書記長からは、全損保が結成当初から全体でとりくんだ産業民主化運動の歴史が語られました。「損保20万署名」「4万人からのメッセージ運動」など、その時々に生じた産業の課題や問題点を産別組織の運動としてとりあげ、内外に発信していったことが紹介されるとともに、全損保が産業民主化にとりくむことの意義が語られました。 会場からは3名の仲間が発言。広島から参加した塚本さん(損保ジャパン支部)からは、地域で仲間が集まることの大切さと平和のとりくみに対する思いが語られ、中島さん(日新支部)からは、サマージャンボリーに参加して楽しかったことなど率直な感想と思いが、そして吉川さん(日新支部)からは、分裂脱退を乗り越え組合員を第一に考え奮闘を続けている日新支部の姿がリアルに語られました。 最後に浦上委員長から各発言の意義が紹介され、そのうえで、「70年間、『誰かが困ったらみんなが駆けつける』ことで、産業や職場、平和と民主主義、雇用、権利、生活と労働を守ってきた成果があります。その成果をもたらし積み重ねてきたのが“たたかいとる力”であり、その土台となっているのが、会社が違っても同じ全損保組合員として集まれる、これが“企業の枠をこえて”です。全損保の歴史を言い表すのに最もふさわしいと考え、記念誌の名前にしました」と説明し、「産別単一組織の良さ、力を確信に、“どの会社で起こったこともすべて全損保の課題”、“仲間の要求は私の要求”として、全損保らしく考え、みんなで行動することができれば損保に働く仲間が今より少しでも生き生きと働き続けられるのではないかと思っています。この記念誌を片手に職場で全損保の良さを語り継いでください」と呼びかけミニシンポジウムを締めくくりました。
その後、各分散会の報告がなされた後、閉会のあいさつで中島中執(Chubb Japan支部)は、「このつどいを励みにしてもらい、職場に戻って記念誌を使って全損保の良さを広げて欲しい」と訴えました。
西日本のつどいin岡山は、日頃、全損保のとりくみにふれることが難しい組合員が、会社や地域をこえて集まり、今後も地域で組合員が集まるとりくみの土台となりました。全損保では春闘期間中、各地域で、様々なつどいを開催していきます。組合員の積極的な参加を呼びかけます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|