秋のたたかいに意気高くとりくむ決議

 いま、憲法まで身勝手に変え、市場原理による国づくり、戦争ができる国づくりを進める動きが強められています。このもとに、格差と貧困、労働者の無権利化、企業の不祥事故などの深刻な被害や矛盾が生まれ、「戦地」への自衛隊派遣や国民監視など、戦争への足取りまで露呈していますが、国や資本の側は、道を改めようとはしていません。
 損保産業でも、「不払い、取り過ぎ問題」を通じ、「自由化」の行き詰まりが誰の目にも明らかになりました。しかし、「自由化」は、根本から反省も見直しもされないまま、“グローバル化”“マネーゲーム化”に対応する市場原理による金融システムづくりに巻き込まれる新局面に突き進んでいます。これにより、損保の「生き残り競争」は、「やらなかったこと、やれなかったこと」に手をかけ、従来にない効率化を実現しようというものとなり、再編「合理化」情勢をさらに深めています。この競争は、「自由化」の本質的な問題解決と逆行し、職場にしわ寄せを押し付けながら、結局は、損保産業をますます社会的役割と切り離すものです。
 このように、この国や社会、損保産業においても、国や資本の側は、身勝手な明日を、私たち一人ひとりに強要しようとしています。しかし、一方では、あまりの乱暴さに、「こんな社会はごめんだ」、「戦争は絶対にだめだ」という声が草の根から広がり、自民党が「大敗」した参議院選挙にみられるせめぎあいもはじまっています。損保に働くものの、産業の真に「健全」な発展への願いも確実に強まっており、この願いが声になれば、損保「自由化」新局面そのものをただす力になるはずです。
 私たちはいま、身勝手な明日を受け入れるか、明日を変える努力をはじめるか、次世代につながる重要な岐路に立たされています。同時に、主張すれば変化が生まれ、展望を切りひらくことができるときを迎えています。これは、この1年の活動を通じて手にした私たち自身の確信でもあります。2008年度、私たちは、この確信を手に、労働組合の場から力をあわせ、自ら明日を切りひらく努力をすすめます。
 そのスタートとして秋のたたかいを位置づけ、
雇用と人間らしく働ける職場を守る、損保産業の社会的役割を守る、人間を大切にする労働組合として奮闘する3本の柱でとりくみをすすめること
「働くためのコンプライアンス運動」の到達点、小冊子「どこへ行く『不払い、取り過ぎ問題』『自由化』新局面を迎えた損保の展望を語る」を、すべての主張と運動に結びつけること
憲法改悪に対するとりくみをはじめ、これまで以上に視野を広く、未来を見すえて、労働組合としての役割発揮を追求していくこと
全力をあげて運動をすすめ、日動外勤のたたかいの勝利を引き寄せること
 を確認しました。労働組合こそ確信、労働組合こそ展望です。私たちは、意気高く、この秋のたたかいをすすめます。



2007年9月18日
第64回全損保定期全国大会





このページのTOPへ